こころみ
心と身体の幸せのための新たな挑戦の試み
サイトにお越しいただきありがとうございます。弊社は分子化学と半導体テクノロジーから生まれた簡便な生体分子センシング技術により、たとえば人から動物までストレスをすばやく見える化することで、心と身体の健康に革新をもたらすことを目指します。ぜひこのサイトでそのテクノロジーの一端をご覧ください。さらに詳しい情報のご要望はサイトに直接ご連絡ください。


弊社のプロフィール
株式会社こころみは早稲田大学逢坂・門間研究室(応用物理化学部門)で開発されたバイオセンサ技術をもとに、早稲田PoCファンドプログラムの支援を受けて設立されたスタートアップです。門間研究室との連携により最先端の分子センシング技術開発に取り組むとともに、人々に役立つソリューションを提供するため市場のニーズ、ユーザーの習慣や動向の調査に力を注いでいます。
弊社は、シリコン半導体を用いた集積バイオセンシングテクノロジーによって誰もが簡単に身の回りにあるバイオマーカー分子やウイルスなどを見つけてその量を検出することで、人や動物の健康に役立つ技術を提供します。2022年に設立された弊社では、生命科学と応用化学、エレクトロニクス・情報技術のエキスパートの協力により、新たなバイオセンシング市場開拓のリーダーとなる努力を重ねております。
ご紹介ビデオ
テクノロジーのご紹介
株式会社こころみは、特定の生体分子を捕捉する抗体(タンパク質)やアプタマ(核酸)を半導体チップに固定化したバイオセンサにより、簡便に繰り返し何度もその生体分子の濃度を測定する技術を提供することを目指しています。
たとえば、ストレスマーカーであるコルチゾールや免疫グロブリンAの濃度を唾液や汗から測定するセンサは家庭や職場での簡便なストレスチェックを可能にするだけでなく、ペットや牛などの動物の気持ちを理解する手助けになります。左下の写真は、汗のイオン濃度を測定するために開発されたナノシート利用の貼り付け型のセンサです。
さらに、ウイルスや食物アレルゲン、血中の抗がん剤濃度など医療と健康に役立つ各種分子マーカーの簡便な検査技術の開発にも取り組んでまいります。
参考文献
-
黒岩繁樹,大橋啓之,逢坂哲彌,「電界効果トランジスタを用いたバイオセンサの展開」,電気化学,88 (4), 317-325 ( 2020).
-
大橋啓之,逢坂哲彌,「皮膚貼り付け型のバイオセンサ」,表面技術,74 (1), 43-47 (2023).

会社概要
社名:株式会社こころみ
〒169-0051 東京都新宿区西早稲田一丁目22番3号
法人番号:5011101098570
設立:2022年4月
業務内容
・バイオセンサおよびその関連システム、
デバイス、製造プロセス、材料などの
技術提供と研究開発支援、受託研究
・研究機関、医療機関、医療・健康分野の
企業などに向けたバイオセンサおよびそ
の関連システムの試作、販売、バイオセ
ンサによる測定サービス

メンバー紹介
2023年4月現在